レッスンに通(かよ)って100回めのI君(くん)。
いま年長(ねんちょう)さんです。
と、いうことは、レッスンを始(はじ)めた
のは年少(ねんしょう)さん、
3才の時(とき)です。
体験(たいけん)レッスンの日、
玄関(げんかん)をあけると、
とてもちいさな男の子が、目をキラキラ
させて立(た)っ…
静(しず)かに年(とし)が明(あ)けました。
毎年(まいとし)元旦(がんたん)は海岸
(かいがん)に行き、初日(はつひ)の出(で)
を拝(おが)みます。
今年(ことし)はよく晴(は)れて、
見事(みごと)な日の出が見られました。
去年(きょね…
久々(ひさびさ)にレッスン100回記念
(きねん)を迎(むか)えた生徒(せいと)さん
のご紹介(しょうかい)です。
中学1年のTさん。
まだ100回だったんだー
というのが最初(さいしょ)の感想(かんそう)
です。
100回というと、2年半ほどレッスンに
通(かよ)ったことにな…

玄関(げんかん)のわきにある木に
赤(あか)い実(み)がなっています。
この木は「イチゴの木」というなまえです。
地中海沿岸(ちちゅうかいえんがん)や、
アイルランドからきた木だそうです。
さいしょはスズランのような形(かたち)の
ちいさなピンクの花(はな)をさかせます。
その花がや…
発表会後(はっぴょうかいご)のアンケート。
今年(ことし)も皆(みな)さんびっしりと
書(か)いてくださいました。
ありがとうございました
今年は、思(おも)いがあふれて、書かずには
いられないという感(かん)じがありました。
それに、小さいときは、ただ
上手(じょうず)に弾(ひ)けた…

今年(ことし)も無事(ぶじ)、
発表会(はっぴょうかい)がおわりました
やれやれやれやれ
という感じです
去年(きょねん)は、引(ひ)っ越(こ)しと
重(かさ)なり、10月だったのに準備(じゅんび)
が遅(おく…



いつもの散歩(さんぽ)コースを少し
変(か)えて、田(た)んぼのまん中(なか)
を歩(ある)いていたら。
いつもの道(みち)を一本(いっぽん)
早(はや)くまがっただけなのに、
今までと全(まった)くちがった
景色…
発表会(はっぴょうかい)の曲決(きょくぎ)めが
終(お)わりました。
なんども発表会を経験(けいけん)してきた
生徒(せいと)さんたちは、あまり迷(まよ)う
ことなく、すんなりと決(き)まった感(かん)じ
でした。
また去年と同じね
っていう感覚(かんかく)で、
「アンサンブルはなにをやるの?」…

6月10日に行われたピティナステップに
4人の生徒(せいと)さんが参加(さんか)
しました。
今回は、秦野(はだの)にある
タウンニュースホールと
青葉台(あおばだい)にある
フィリアホールの
2会場(かいじょう)に分かれました。
ちょうど出演時間(しゅつえんじかん)が
午前(ごぜん)と午後(ごご)にわかれて
…
これは今年(ことし)3月の写真(しゃしん)
です。
河津桜(かわづざくら)がさいていました。
季節(きせつ)がかわり、今は紫陽花
(あじさい)がさいています。
この道(みち)はよくお手入(てい)れが
されています。
のびすぎた枝(えだ)…
私は静岡県(しずおかけん)の浜松市
(はままつし)でうまれ育(そだ)ちました。
去年(きょねん)はNHKの大河(たいが)
ドラマ「直虎」(なおとら)で浜松がとても
ブームになり、たくさん観光客
(かんこうきゃく)がおとずれたそうです。
観光地(かんこうち)としては、竜ヶ岩洞
(りゅうがしどう)やお庭のきれいな
龍…
音符ビッツは、音符を速く読むための
ソルフェージュですが、手と口を使って
速読することによって、脳を刺激し、
集中力を高める脳トレでもあります。
私自身、速読を毎日やっていますが、
スムーズに読めているとすごく
気持ちが良く、何とも言えない達成感が
あります。
今将棋で話題の藤井聡太さんは、3才から、
幼稚園で…
桜(さくら)と花粉症(かふんしょう)の季節
(きせつ)がいっきにやってきました
花粉はつらいけれど、家にとじこもっていては、
桜を見逃(みのが)してしまいます。
去年(きょねん)仮住(かりず)まいをしていた
お家(うち)に行(い)ってみたら、
桜まつりをやっていました。
先週(せんし…

2月は28日しかないので、短(みじか)かった
ですね。
もうあと1ヶ月で今年度(こんねんど)は
おわりです。
この時期(じき)、学年(がくねん)がかわる
一つの区切(くぎ)りとして、ピティナステップ
に挑戦(ちょうせん)してもらってきました。
しかし今年は、小田原(おだわら)リベルテで
行われるステップが人数(に…
1月22日の月曜日(げつようび)に雪(ゆき)
がふり、ちょうどインフルエンザの流行
(りゅうこう)も重(かさ)なって、その週(しゅう)
は、お休(やす)みをした生徒(せいと)さんが
たくさんいらっしゃいました。
中には本人(ほんにん)は元気(げんき)なのだ
けれど学級閉鎖(がっきゅうへいさ)になって
しまったり、ご家族…
Aちゃんもレッスン回数(かいすう)100回
達成(たっせい)しました
Aちゃんがレッスンにきたときは1年生でした。
まだしゃべり方にあどけなさが残(のこ)る
可愛(かわい)らしい女の子でした。
Aちゃんが2回目のレッスンに来たときのこと。
始(はじ)めたばかりの生徒(せい…

今年の最後(さいご)は、教室でクリスマス会
をしてしめくくりました
一人一曲ずつの演奏(えんそう)と、
発表会(はっぴょうかい)でやった
くるみ割(わ)り人形(にんぎょう)の
アンサンブルを再(ふたたび)び演奏
してもらいました。
個人(こじん)の曲(きょく)は、とても
気持(きも)ちの入…

去年(きょねん)の秋(あき)から研修
(けんしゅう)をうけてきた「音符ビッツ」。
みなさんにも、カードの速読(そくどく)に
とりくんでもらっていましたが、自分自身
(じぶんじしん)がまだ勉強中(べんきょう
ちゅう)だったため、いまひとつとりくみが
もりあがらなかったのですが、最近
(さいきん)やっと定着(ていちゃく)し…
レッスン100回目を達成(たっせい)した
Nちゃん。
おめでとうございます
Nちゃんがレッスンを100回達成したことは、
私にとっても感慨深(かんがいぶか)いものが
あります。
Nちゃんは、保育園(ほいくえん)に通(かよ)
うころからピアノを始(はじ)めました。
…
